壺屋焼 人間国宝 金城次郎 作 刷毛目三彩玉打徳利
琉球壺屋焼 三代仁王 小橋川つる子 作 手捻り赤絵黍文面取ぐい呑(ロックカップ)
壺屋焼 人間国宝 金城次郎 作 魚文長徳利
有田焼 波佐見焼 山口 隆 白磁フリーカップ(F2)ロックカップ
日本工芸会正会員 庄村 健 麦文盛鉢(大鉢)
信楽焼 登窯焼成 皆川 隆 信楽ぐい呑
【萩焼】山口県無形文化財 日本工芸会理事 8代 岡田 裕 作 萩焼面取湯呑
壺屋焼 小橋川清次 作 緑釉半酒器(カラカラセット)共箱付
鈴木富雄 作 白志野ぐい呑 g13s
波佐見焼 山口 隆 作 白磁細口壺 有田焼,花器,花瓶
備前焼岸本昭彦 作 備前割山椒(5客揃)
備前焼 日本工芸会正会員 黒田儀男 作 備前扁壷(三角)
備前焼 日本工芸会正会員 黒田儀男 作 備前面取フリーカップ(ビールコップ)95
備前焼 日本工芸会正会員 黒田儀男 備前窯変波文ぐい呑(113)
備前焼 日本工芸会正会員 黒田儀男 作 備前香炉
備前焼 日本工芸会正会員 黒田儀男 作 備前茶碗(4)
清水焼,京焼 呉須巻花文夫婦湯呑
信楽焼 手びねり伊羅保タヌキ(古狸庵・7号)
琉球壺屋焼 登り窯 金城敏男 作 線彫魚文ぐい(3)
琉球壺屋焼 登り窯 金城敏男 作 線彫魚文ぐい(2)
琉球壺屋焼 登り窯 金城敏男 作 線彫魚文ぐい(1)
琉球壺屋焼 登り窯 金城敏男 作 線彫魚文カラカラ形水滴(汁次)
人間国宝金城次郎の孫 琉球壺屋焼 登り窯 金城裕三 白掛け魚文徳利
人間国宝金城次郎の孫 琉球壺屋焼 登り窯 金城裕三 魚文徳利
山口県無形文化財 日本工芸会理事 8代 岡田 裕 紅萩ぐい呑
五島屋 製 輪島塗沈金春秋文銘々皿(5客)
ITALY,イタリー【ムラーノ】ヴェネチャングラス モザイク写真立
有田焼 波佐見焼 山口 隆 白磁フリーカップ(F9) ロックカップ
有田焼 波佐見焼 山口 隆 白磁フリーカップ(F7) ロックカップ
九谷焼 中村秋塘 朱釉彩ぐい呑
中国 端渓硯 松鶴文端渓硯(麻子坑)
清水焼 平安 馬場京泉 まろん金襴ぐい呑
備前焼 日本工芸会正会員 黒田儀男 作 備前面取フリーカップ(ビールコップ)94
壺屋焼 人間国宝 金城次郎 作 魚文五寸茶碗(マカイ)
ITALY,イタリー ヴェネチャングラス モザイクスクエアプレート(青・中)
九谷焼 日展作家 糠川孝之 作 吉田屋花鳥ぐい呑
萩焼 永久勝斎 鬼萩茶碗(白)
三代仁王 小橋川つる子 作 琉球赤絵面取大鉢
【萩焼】松尾優子 作 萩ぐい呑(1)
壺屋焼三代仁王 小橋川つる子 作 琉球赤絵花文8.5寸皿
三代仁王窯 作 壺屋焼 琉球赤絵龍文壺(中)
【九谷焼】クラフトデザイナー 大西青山作 二色釉花組湯呑
九谷焼 柴田 博 釉彩ぐい呑
九谷焼 澤田郁美 作 色絵絆ロックカップ
瀬戸赤津焼 加藤 ショウ(金偏に小) 黒織部ぐい呑
日本画 奥村土牛 富士 版画
赤津焼 加藤 ショウ(金偏に小) 白地蝶文花入
美濃焼,酒器,,作家物 源九郎窯 加藤 健 作 赤志野徳利 1
壷屋焼 登り窯 金城敏男 作 波双魚文陶板(額装付)
備前焼 日本工芸会正会員 小川秀蔵 備前手捻豆香炉