色紙ー1101 宮崎童安 いいなあ 漂泊と信仰 実践的キリスト者【真作】
色紙ー1055 平田卯村 松風 曹洞宗 喜運寺【真作】
色紙ー1119 琴ノ若晴将 道 サイン色紙 大相撲 佐渡ヶ嶽部屋
色紙ー1234 武永槙雄 白椿 裏に自署 彩色 広島の画家 日展【真作】
色紙ー1118 琴ノ若晴将 サイン色紙 大相撲 佐渡ヶ嶽部屋
色紙ー1057 平田卯村 鶴舞老松 曹洞宗 喜運寺【真作】
色紙ー1126 河原崎長十郎 歌舞伎役者 【真作】
色紙ー1117 琴欧州 サイン色紙 大相撲 大関
色紙ー1058 平田卯村 真 曹洞宗 喜運寺【真作】
色紙ー1056 平田卯村 清風 曹洞宗 喜運寺【真作】
色紙ー1128 中村騎堂 漢詩 政治家 民政党 富士紡績【真作】
色紙ー1120 琴ノ若晴将か? 詳細不詳 サイン色紙 大相撲 佐渡ヶ嶽部屋
色紙ー1084 小原菁々子 福岡の俳人 河野静雲に師事【真作】
色紙ー1077 宇野素方 こけし 山元春挙に師事【真作】
色紙ー1069 宇野素方 瓢箪 山元春挙に師事【真作】
色紙ー1085 小原菁々子 福岡の俳人 河野静雲に師事【真作】
色紙ー1083 渡瀬政親 皿に静物 徳島の洋画家 昭和30年の策【真作】
色紙ー1082 六世 貞松斎米一馬 華 八〇歳時の揮毫【真作】
色紙ー1102 宮崎童安 大愚 漂泊と信仰 実践的キリスト者【真作】
色紙ー1105 宮崎童安 相逢而不逢 漂泊と信仰 実践的キリスト者【真作】
色紙ー1090 永田宗伴 鶯 広島の茶人【真作】
色紙ー1089 永田宗伴 松無古今色 広島の茶人【真作】
色紙ー1160 黄檗監寺 中尾文雄 風光日々新【真作】
色紙ー1104 宮崎童安 好日未々 漂泊と信仰 実践的キリスト者【真作】
色紙ー1042 黄檗道元 富士山 富岳 黄檗宗【真作】
色紙ー1098 宮崎童安 明顆宝珠 りんご 漂泊と信仰 実践的キリスト者【真作】
色紙ー1125 3代目 中村翫右衛門 木偶の味なぞ知りためてそれからか 歌舞伎役
色紙ー1114 宮崎童安 佛 漂泊と信仰 実践的キリスト者 小色紙【真作】
色紙ー1095 竹澤丹一 山花開似錦 前衛書道家 広島県三次市【真作】
色紙ー1108 宮崎童安 お地蔵様 漂泊と信仰 実践的キリスト者【真作】
色紙ー1122 中原誠 洗心 棋士 十六世名人 十段時の揮毫【真作】
色紙ー1112 宮崎童安 風流 漂泊と信仰 実践的キリスト者 小色紙【真作】
色紙ー1113 宮崎童安 無 漂泊と信仰 実践的キリスト者 小色紙【真作】
色紙ー1080 杉山英幹 風吹山鳥語花落酒杯香 東かがわ市 書家【真作】
色紙ー1081 杉山英幹 福寿康寧 東かがわ市 書家【真作】
色紙ー1202 篠田悌二郎 祝ぎの日の~ 俳人 秋桜子門【真作】
色紙ー1201 野呂雅峰 「和」 文学博士 書道家【真作】
色紙ー1196 大橋武夫 「政清人和」 内務官僚 陸軍軍人【真作】
色紙ー1197 大橋武夫 「本立而道生」 内務官僚 陸軍軍人【真作】
色紙ー1200 矢田哲山 「茶友長寿」 書家 上田桑鳩に師事【真作】
色紙ー1199 北川石松 「和」 環境庁長官 衆議院議員【真作】
色紙ー1164 大隈柊石 未 福岡県の書家 宗像【真作】
色紙ー1044 江藤澄賢 心蓮社善誉【真作】
色紙ー1191 陸奥嵐 サイン色紙 最高位は関脇 本名は南幸雄 大相撲【真作】
色紙ー1194 波根康正 こがね葉 裏に自署あり【真作】
色紙ー1163 大隈柊石 馬 福岡県の書家 宗像【真作】
色紙ー1140 第24代 式守伊之助 真 大相撲 行司【真作】
色紙ー1138 第24代 式守伊之助 忍 大相撲 行司【真作】
色紙ー1054 平田卯村 静 曹洞宗 喜運寺【真作】
色紙ー1053 平田卯村 静 曹洞宗 喜運寺【真作】