●○現代思想 4巻12号 臨時増刊 総特集・ニーチェ
(大型本)回顧 乃木将軍 昭和11年 菊香会出版部
△△エースの品格 一流と二流の違いとは 野村克也著 小学館
☆☆☆季刊 静岡の文化 15号(1988年秋の号) 特集・静岡県の俳句と短歌 生
▽俳画 郷土玩具の旅 薮本積穂俳画 須加原満穂文章
▽▽安田靫彦 いにしえ人に想いをはせて (図録) 三島・佐野美術館
(雑誌)婦人朝日 1巻4号~2巻3号の内10冊 昭和21年5月~22年3月 朝日
☆☆□教育随想 7巻 1970 静岡県校長会編
☆☆☆静岡県埋蔵文化財保護の手引 平成8年3月 静岡県教育委員会
▲▼書物の楽園 紙魚のたわごと 庄司浅水著 桃源社
☆☆□教育随想 2巻 1965 静岡県校長会編
☆☆◇雄県の条件 しずおか創生考 静岡新聞社編
☆★☆久能山東照宮伝世の文化財 刀剣編 平成6年 (静岡県) 久能山東照宮博物館
▼▼歌舞伎に生きる 大御所編 吉岡範明著
(全集)永井荷風選集 全5巻 東都書房
▼▼演劇太平記 2巻 北條秀司著 毎日新聞社
▼▼浄瑠璃妻 鷲見房子著 演劇出版社
(大型本)静岡県風土記 若林淳之監修 旺文社
(全集)婦人文庫 全12冊 婦人文庫刊行会
▽▽テディベアコレクションアドレスブック (アドレス帳) P-PRESS 京恵出
▼▼露時雨 宇野信夫作 三杏書院
▼▼菊五郎劇団結成三十年記念興行大歌舞伎 1978年3月 歌舞伎座パンフレット
▼▼国立劇場 第十回十一月歌舞伎公演 (プログラム)
▽季刊銀花 13号 1973年春号 特集1・日本のかるた 特集2・土と炎の人河井
○膝栗毛物語 西山敏夫 原作・一九 世界名作全集110 講談社
●ラビ・バトラの世紀末大予言 ラビ・バトラvs関口宏 徳間書店
◆◇戦国の遺書 桑田忠親著 セイブンブックス 聖文社
☆☆☆ 駿府博物館所蔵品図録 静岡市・駿府博物館
■■■新自動車用語辞典 大須賀和助編 精文館書店 カバー痛
(大型本)昭和の記録 NHK録音集 写真・解説集 カセットテープ付
()青春の門 1~6部 12冊 五木寛之 講談社
☆☆◆富士巡り 伝承と自然観察 静岡・松尾書店
(全集)マーシャル経済学原理 全4冊 アルフレッド・マーシアル著 大塚金之助訳
▽西洋美術の歩み 岡本重温著 科学技術観によるその歴史
(全集)韮山町史 全12巻16冊揃 附図 静岡県伊豆
△△プロ野球を20倍楽しく見る方法 江本孟紀著 ワニの本 KKベストセラーズ
●MJ-12の秘密 矢追純一著 UFOの謎を追いつめる ワニの本
☆☆☆県民文芸 第31回静岡県芸術祭文学作品集 平成4年 静岡県教育委員会編 静
▼▼四月大歌舞伎 (プログラム) 新橋演舞場
▽▲人相指南秘訣集 全 手塚貞彦輯 風祥堂
☆古風のすすめ 塩月弥栄子著 講談社
●●木谷道場入門 5 石の威力 武宮正樹 河出書房新社
(漫画雑誌)季刊 漫金超 4号 1981年秋 昭和56年
◆◇築城伝説 露木寛著 新人物往来社
▽季刊銀花 88号 1991年冬号 特集1・日本列島道楽散歩 盛岡・金沢・神戸・
☆☆☆指定文化財要覧 昭和57年度版 静岡県教育委員会
☆☆☆静岡県県民文芸 第六回芸術祭作品集 昭和42年 静岡県教育委員会
★☆☆浜松市博物館報 22号 2010年3月 (静岡県) 浜松市博物館
(大型本)MOMBACH 幻想 棚谷勲作品集 銅版画口絵 村松書館
◆◇戦国武将の情勢判断 藤公房著 ダイヤモンド社