☆☆☆安曇野 道祖の神と石神様たち 西川久寿男著 穗高神社
●○EQ こころの知能指数 ダニエル・ゴールマン著 土屋京子訳 講談社
◇◇淀川長治集成1 私が知った愛した監督とスタア 芳賀書店
☆★☆見る読む静岡歴史年表 宮本勉研修執筆 栗山重司・竹花弘夫編集執筆 (静岡市
▼▽味覚放浪記 香川進著 出版工房・原生林
◆歴史をさわがせた女たち 日本篇 永井路子著 文藝春秋
◆幕末のわかる本 杉田幸三著 廣済堂
◇◇映画とシュルレアリスム 上下二冊 アド・キルー著 飯島耕一
☆☆○狩野川台風災害誌 静岡県広報協会編 静岡県刊 裸本
■■ミリタリー・イラストレイテッド12 米海軍サバイバル・マニュアル ワールドフ
■■日本のSDI戦略 スターウォーズ構想 杉山徹宗著 核兵器の憂うつ 鷹書房
●〇ニイチェ研究 和辻哲郎著 筑摩書房 カバー破
●○心理学 キーワードコレクション 重野純編 新曜社
●○貧困なる精神 第0集 本多勝一著 すずさわ書店
●○現代思想 5巻3号 1977年3月号 特集・現代経済学の思想
☆☆プロレスラー魂の激白録108 栃内良著 ?探(えい)出版社
☆☆○田方野 創刊・2号 二冊 (1986年5月・1987年1月) 静岡県田方郡
△▼茶道誌 淡交 712号 2004年5月号 特集・南の島で楽しむお茶
☆★☆自叙伝 白鴎荘記 小沢惣作著 (静岡市農協組合長)
〇●世界の船 1961 (昭和36年版) 朝日新聞社
■■徴用中のこと 井伏鱒二著 講談社 初版
●○スピノーザの生涯と精神 ルカス・コレルス著 渡辺義雄訳
■■戦略の形成 上下2冊 支配者・国家・戦争 中央公論新社
☆☆大相撲 228号(20巻12号) 1974年12月号 九州場所総決算号 魁傑
◇◇スター・クレージー 女優編 中野翠著 河出書房新社
☆★☆島田・六合・大津・大長 四ヶ町村郷土年代記 孔版 紅林時次郎編集発行印刷
☆☆○伊豆の民話集 正続2冊 勝呂弘編 静岡県修善寺・長倉書店
☆☆☆長野県埋蔵文化財発掘調査要覧 その4 昭和53年~57年度)
■■錦蘭簿 明治43年兵 輜重兵第十五大隊 飯田連隊区・浜松連隊区・豊橋連隊区・
★☆たてもの曼陀羅 李家正文著 人物往来社
◎◎名曲鑑賞の手引き 家庭画報カルチュア版 世界文化社
◎◎おしゃべり音楽会 柴田南雄著 青土社
●○マインドウオッチング 人間行動学 新潮選書
異体文字集 附変体仮名 芝川郷土史研究会編 復刻版 静岡県富士宮市・エース出版
★☆建築再読の旅 人はなぜ建築するのか 若山滋著 彰国社
☆☆○伊豆長八作品集 上下2冊 静岡県賀茂郡・松崎町振興公社
●○現代思想 6巻8号 臨時増刊総特集・現代思想の109人
☆☆☆季刊 静岡の文化 54号 1998年 静岡県文化財団 特集・フルーツ王国し
◆夜よ、さようなら パリ娼婦の自伝 ジャンヌ・コルドリエ 読売新聞社
◎◎ステレオサウンド 121号 コンポーネンツ・オブ・ザ・イヤー 1997年冬号
★★櫻の精神史 牧野和春著 牧野出版 朱線
●○新・色彩の心理 西川好夫著 法政大学出版局
■■アメリカ軍事力の徹底研究 藤井治夫著 光人社
☆☆○風を孕んで 大倉文詩集 静岡県韮山町・槐舎えんじゅしゃ刊
□○薬の功罪 宮崎三郎著 畝傍書房 昭和16年 痛本
〇●太陽 83号 1970年5月号 世界の飛行機 これがジャンボだ 平凡社
▼▽魚と貝のあつかい方 料理の基本 辻勲著 ひかりのくに実用文庫 料理ハンドブッ
◆にっぽん株式会社戦後50年 産業と経済の半世紀 日刊工業新聞社
●○大思想エンサイワロペチア24 思想家人名辞典 春秋社 裸本
■■太平洋戦記 沖縄の最後 古川成美著 河出書房