☆☆大相撲 215号(19巻11号) 1973年11月号 九州場所展望号 来るか
☆★☆静岡 市制100周年記念 静岡市発行
◆なぜ悪女なのか 毒婦と呼ばれた女たち 別冊歴史読本 伝記シリーズ17号 198
◇◆別冊歴史読本 1987年冬号 特別増刊 時代小説特集号
☆☆◆富士山南麓の大地をさぐる 富士山噴火説が浮上する中で 静岡県地学会会員・篠
▼▽焼肉様式学入門 現代生活様式学会著 アートン
☆☆相撲 217号(15巻9号) 1966年9月号 秋場所展望号 ついに出た新大
★☆☆伝説の浜名湖 御手洗清著 郷土随筆 浜松・宝林堂書店
★☆石は語る建築は語る 渡辺真弓文 鈴木哲威絵 科学者からの手紙5 ほるぷ出版
◆明治維新の敗者と勝者 田中彰 NHKブックス368 7刷
★★トムソン 博物の科学 トムソン科学大系刊行会 昭和10年
◆サンダカン八番娼館 底辺女性史序章 山崎朋子著 筑摩書房
〇●丸 MARU 589号 1995年5月号 特集・衝撃デビュー戦 名ファイター
◇◇映画を食べる 池波正太郎著 立風書房
○●つばめ 昭和49年7月1日号 タブロイド版
☆☆◆富士山 飯島志津男写真集 日本カメラ社
★★動物興亡ミステリア進化史 かつて「鳥獣大戦争」があった?
☆☆○伊豆のサイの神 前篇 私の中の道祖神第二部 吉川静雄著 静岡県三島・幸原書
★★シートン自叙伝 芸術的博物学者の足跡 内山賢次訳 裸本
☆☆○土肥の金山 土肥町郷土誌叢書第一輯 (静岡県田方郡) 土肥町教育委員会
▲▼わが愛書の記 庄司浅水著 帖面舎 限定505部・上製本300部ノ内
◆モスクワの女たち カローラ・ハンソン カリン・リーデン 大津典子訳 阿吽社
〇●ブルトレの季節 鉄道を撮る 出かけよう今年の夏はブルトレ撮影 コスミック出版
☆☆○下田開港関係文書緊急調査報告書 文化財シリーズ4 (静岡県) 下田市教育委
〇●航海術 巻之一 松本安蔵著刊 估堂書肆 痛本
◆日本史の謎と怪異 桑田忠親著 日本文芸社 マーカー引
☆☆○伊豆の民話集 勝呂弘編 永松健絵 静岡県修善寺・長倉書店刊
◎◎人に歴史あり UNICORN ユニコーン 音楽専科社
★☆☆遠江・駿河の民話 日本の民話50 萱沼五十一編 未来社
★☆☆天竜川流域の暮らしと文化 上巻 静岡県磐田市史編さん委員会 磐田市誌シリー
★☆日本の建築業 その永いあゆみ 荒木睦彦著 槇書店
☆☆○韮山 町史の栞 第12集 静岡県田方郡韮山町
★☆☆菊川に於ける宗行卿 静岡県榛原郡教育会 痛本
★★四季花ごよみ 春 草木花の歳時記 大判 講談社
☆☆○夏目漱石の修善寺 新訂版 中山高明著 静岡新聞社
▽▽版画藝術 80号(1993年) 特集・対決!駒井哲郎 現代版画の原点 阿部出
★☆歴史のなかの橋とロマン 川田忠樹著 技報堂出版
☆☆○寺中・金草原遺跡発掘調査報告書 1993 (静岡県) 伊東市教育委員会
〇●世界の船 1968 特集・海上自衛隊の艦艇 朝日新聞社
◇◇アルフレッド・ヒッチコック&ザ・メイキング・オブ・サイコ スティーブン・レベ
☆☆○豆州かわら版 99号(昭和60年4月) 宿百選 Vol.6 伊豆・箱根・富
◇◇永遠なる愛の名作映画 恋人たちの10章 スクリーン特編版
◆西郷さんのここが偉い 維新研究会編 角川書店
☆★☆月刊静岡物語 創刊号(1997年12月号) 第一出版 ご飯がうまい おかず
〇●丸 MARU 580号 1994年8月号 特集・頭上の守護神 直掩戦闘機隊
★★神奈川県植物誌 1988 神奈川県立博物館
◎◎JAZZ CD/LP/AV1998完全データ・ブック スイングジャーナル
☆☆☆静岡県の近代和風建築 静岡県近代和風建築総合調査報告書 2002 静岡県教
☆☆★沼津市歴史民俗資料館紀要 2 (静岡県) 沼津市歴史民俗資料館刊
☆☆◆富士山 岩波写真文庫15 岩波書店