★野球は格闘技だ 長島茂雄編 角川文庫
★日本と世界の競馬カタログ’93~’94 サラブレッドを愛するづべての人に捧げる
★攻撃サッカー 技術と練習法 釜本邦茂著 スポーツレッスンシリーズ 成美堂出版
☆☆△武蔵新久窯跡 考古学報告 坂詰秀一編 雄山閣出版 (埼玉県入間市)
☆☆△静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第41集 川合遺跡 遺物編1 (土器・土
☆☆△上横山遺跡発掘調査報告書 1983 (静岡県)小山町教育委員会
▽▽板画の話 棟方志功著 宝文館
☆☆◆1992年富士山大爆発 林義人著 ダイナミックセラーズ
★ザ・プロフェッショナル -対テロ工作員の警告-
■千葉県の博物館 千葉県博物館協会編 中央公論美術出版
■生命の不思議 原田三夫著 誰にもわかる科学全集5 国民図書
●霊文明のあけぼの 関口栄著 たま出版
■土壌生成論 鈴木重礼著 成美堂
☆☆△大北横穴群3 昭和54年度発掘調査概報 1980 伊豆長岡町教育委員会
☆☆△焼津市埋蔵文化財発掘調査概報3 昭和57年度 (静岡県)焼津市教育委員会
■生活科学ハンドブック 大後美保・庄司光編 朝倉書店
■技術発達史 技術文化大系 加茂儀一著 商工行政社
■民族農政学 民族科学大系第一冊 小野武夫著 朝倉書店
▽▽版画藝術 17号(1977年) 阿部出版 塙太久馬オリジナル木版画入
★人はなぜ強くなければならないのか 松尾雄治著 さらば釜石さよなら炎の男たち 講
★ゴルフ 基礎の基礎 ドゥスポーツシリーズ 杉本英世著
■科学の歴史 島尾永康編著 創元社
☆☆△特別史跡 新居関跡 発掘調査報告書4 2007 新居町教育委員会 (静岡県
■凍る地球 北極の大移動が迫っている ペーター・カイザー著 金森誠也訳 崎川範行
■農業革命史入門 秦玄龍著 三一書房
■ひろがる宇宙 その絶え間なき変遷 河出書房 現代の科学11
☆☆△月の輪遺跡群 星山放水路建設に伴う発掘調査報告書 1981 富士宮市文化財
★プロ野球バカが勝負すりゃバカをみる 江本孟紀著 ワニの本
■知られざる原子力 「実業の日本」編集部編 実業之日本社
■砂防工学 朝倉書店
■科学認識論 人間の科学叢書 白水社
☆☆△中野遺跡 県営富士川住宅団地造成に伴う 1984 静岡県富士川町中野遺跡第
★水泳の基本と練習法 水谷昭三著 ベストスポーツシリーズ13
★相撲 30巻6号(通巻413号) 1981年6月号 横綱北の湖 22度目の優勝
■日用化学講義 近藤耕蔵著 二十世紀理科叢書 光風館 裸本
■JOAKラヂオ技術講義録 東京中央放送局技術部監修 昭10年度版
■草木の世界 原田三夫著 誰にもわかる科学全集6 国民図書
▽▽版画藝術 41号(1983年春) 洋画・日本画・彫刻家の版画特集 阿部出版
☆☆☆心に刻む 静岡アウシュヴィッツ展 その記録と感想文集 静岡アウシュヴィッツ
★「文藝春秋」にみるスポーツ昭和史 第一巻 文藝春秋
☆☆★沼津市立駿河図書館中核資料目録 昭和58年8月現在 孔版 (静岡県) 沼津
★ダンス教室 青木久信著 短期間で上達する 日東書院
▽▽版画藝術 42号(1983年夏) 特集・アンディ・ウォーホル 阿部出版 高畠
■火 西澤勇志智著 白水社
☆☆◎白糸滝 伝説と奇談 富士宗四郎(遠藤秀男)著 富士山麓ガイドシリーズ1 静
■或る電電物語 電話文明社会への接近 田淵渚石著 逓信
★図解ゴルフ入門 上達への最短コース 宮城詩朗著 浅見緑蔵監修 梧桐書院
■日本人の遺伝 ライフサイエンス教養叢書8 田中克己・今泉洋子
□○泌尿器科 気になる話 知りたいこと聞けない悩み 中神義三著
■算術問題精解 山崎猛一著 興文書院