★あなたは3日間で巨人軍と別れられる 桂三枝著
■科学的管理形成史論 橘博著 清風堂書店
☆☆△昭和51年度 静岡県埋蔵文化財発掘調査概報 静岡県文化財保存協会
■科学技術と環境 21世紀の教養1 培風館
☆☆★自分史 浪乃彼方に 三井清治著(静岡県富士市・国鉄勤務)
☆☆△静岡県森町 飯田の遺跡 葛城ゴルフ倶楽部地内遺跡群調査報告書 1996 静
■東京直下地震 力武常次監修 地震予知総合研究振興会編 毎日新聞社
★学研版 小学生のための東京オリンピック 記念特集
▽▽版画藝術 58号(1987年) 巻頭特集グッドバイ アンディ・ウォーホル 阿
★燃えた、打った、走った 長島茂雄著 講談社
☆☆△静岡県のあけぼの 1984 静岡県考古学会
☆☆△天間沢遺跡第7次(F地区)発掘調査概報 1979 富士市教育委員会(静岡県
☆☆★三島 問屋場・町役場文書 三島市郷土資料館所蔵 2014 三島市郷土資料館
★見てわかる水泳 スポーツシリーズ8 山下義人・渡部ゆう子監修
☆☆★沼津史談 34号 (1984年3月) 沼津と牧水・金子鷹之助と沼津・三味線
☆☆★岳麓漫歩17 汽車ぽっぽ・やさしいお母さま 歌碑建設記念 仁藤祐治著 サイ
☆☆△二塚山 1979年3月 佐賀東部中核工業団地建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報
☆☆◆富士の見える山小屋 四季の山と展望の山小屋50選 工藤隆雄著 実業之日本社
☆☆△古代都市文化と考古学 町田章編 季刊考古学・別冊5 雄山閣
☆☆☆季刊 しずおかの文化 94号 2008年秋号 静岡県文化財団 特集・井の国
■土砂崩れの恐怖と対策 土砂害対策研究会編 鹿島出版会
▽▽版画事典 ENCYCLOPAEDIA OF PRINTS 室伏哲郎著 東京書
☆☆△静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第98集 大平遺跡 1998 附図 (駿
★プロ野球(ウラ読み)読本 別冊宝島420 宝島社
■病理講和 家庭衛生 酒井医学博士講和 藤田文学士編纂 大正5年
□○あなたのからだ これだけ知っていれば 望月良夫著
★武道学研究 14巻2号(昭和57年1月) 第14回大会研究発表等抄録 昭和56
☆☆★子ノ神・大谷津遺跡発掘調査概報 沼津市文化財調査報告24 昭和55年度裾野
★スポーツマーケティングの世紀 海老塚修著 電通
☆☆☆静岡県立中央図書館報 葵 30号 創立70周年記念号 平成7年度 静岡県立
☆☆★狩野川治水史料集 (明治編) 明治時代までの治水活動 伊東愛治郎編著 (静
☆☆★江梨区有文書目録1 近世編 古文書5 沼津市歴史民俗資料館資料集11
★サッカー王国静岡 栄光の軌跡と強さの秘密を徹底解剖 ストライカー特別編集 学研
★学校法人日本体育会日本体育大学八十年史
☆☆△大ヶ谷横穴群詳細分布調査報告書 1990 静岡県榛原郡榛原町教育委員会
☆☆△静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第133集 中原遺跡・宮裏遺跡 2002
☆☆△特別史跡 新居関跡 発掘調査報告書3 2006 新居町教育委員会 (静岡県
☆☆△静岡県遺跡地名表 埋蔵文化財包蔵地一覧 静岡県文化財調査彷徨所第1集 19
■データがしめす 第2次関東大地震 間近し あなたは生き残れるか 相楽正俊著 政
★ミュンヘン・オリンピック・バレーボール特集号 日本文化出版
■化学文献の調べ方 泉美治・小川雅彌・加藤俊二・塩川二朗・芝哲夫監修 化学同人
☆☆△菖蒲ヶ池A遺跡発掘調査報告書 1985 撚糸文土器を伴う住居址・炉穴址・土
(大型本)ダリウスの遺産 ペルシア・メソポタミア文明 並河萬里
☆☆△国分寺・国府台遺跡 1990 県立磐田南高等学校仮設校舎およびプール・給食
■地震と活断層の本 小出仁・山崎晴雄・加藤碵一共著 活断層に見る傷だらけの日本列
▲▼だれが本を殺すのか 佐野眞一著 プレジデント社
■脳ってすごい 絵で見る脳の科学 ロバート・オーンスタイン、リチャード・F・トム
■科学技術をどう読むか 金子務著 文科系人間のための100冊
■日本科学史私攷 初輯 小泉丹著 岩波書店
☆☆★ぬまづ昔ばなし 第二集 ぬまづ社会科研究会 静岡県沼津市・蘭契社書店発行