古川隆久 ★ 釉彩 小菊文 徳利 ★ 共箱 ★師:人間国宝 藤本能道 ★ 氏らし
高橋紘 ★ 鉄絵 魚紋 壺 ★ 共箱 ★ 中国 磁州窯 を思わせる意匠で勢いのあ
吉川水城 ★ 色絵椿文ぐい呑 ★ 共箱 ★ 検 人間国宝 田村耕一 藤本能道 ★
徳田八十吉 初代 ★ 九谷色絵 ( 山羊 ) ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 検 浅蔵五
山本雄一 ★ 緋襷徳利 ★ 共箱共布栞 ★ 検 人間国宝 山本陶秀 山本出 ★
伊志良光 ★ 色絵 鋸歯 椿文 箱 ★ 共箱 ★ 師:人間国宝 藤本能道 / 浅
鯉江良二 ★ 自然釉茶碗 ★ 共箱栞 ★ 貝の目跡による景色 ★ 焼締 焼〆 ★
島岡達三 ★ 地釉縄文象嵌角皿 ★ 共箱共布栞 ★ 上作 ★ デザイン性抜群 ★
大和保男 ★ 萩ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 酒器 ★ 山口県無形文化財保持者 ★
藤原敬介 ★ 備前窯変 ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 人間国宝 藤原啓 藤原雄 志野
正木惣三郎 ★ 正木焼 七福神 宝船 香合 ★ 3代 正木正斎 : 識箱 ★ 希
徳田八十吉 初代 ★ 佳果豊登図菓子鉢 ★ 籠に果実 の 静物画 ★ 共箱 ★
閔泳麒 ★ 井戸 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 十三代 中里太郎左衛門 の陶房入門
内村慎太郎 ★ 利休 斗々屋 茶碗 ★ 共箱 共布 ★ 師:小島直喜 ★ 金直し
太田篤 ★ 備前火襷ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 表面を磨きあげたボディ に ヒダ
波多野善蔵 ★ 萩 茶碗 ★ 共箱 栞 ★ 井戸形の力強い造形に 枇杷色の肌の景
鎌田幸二 ★ 窯変 黄天目 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 薫陶:人間国宝 清水
西田伸也 ★ 色絵 山茶花 文 ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ 九谷焼 ★ 古九谷写
川淵直樹 ★ ワラ灰釉ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 縁:小山冨士夫( 古山子 )★
鹿児島成恵 ★ 志野香合『早乙女』★ 共箱 ★ 2009年 人間国宝 鈴木蔵 窯
村田元 ★ 糠釉鉄絵ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 検 人間国宝 浜田庄司 村田浩 酒器
藤井隆之 ★ 吹染柘榴図茶碗 ★ 共箱共布栞 ★ 釉下彩タイプ ★ 配色素晴らし
鈴木豊 ★ 織部 沓 茶碗 ★ 共箱 ★ 釉景良く美しい茶道具 ★ 師: 瀧口喜
松林猶香庵 ★ 紅鹿背窯変ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 景色最高 ★ 上作 ★ 御本手
中里隆 ★ 唐津 刷毛目 茶碗 ★ 共箱 ★ 父:人間国宝 中里無庵 ( 12代
高橋光三 ★ 信楽 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 高橋楽斉 5代目 ★ 窯変によ
清水六兵衛 ★ 芙蓉 香合 ★ 共箱 ★ 神坂雪佳 意匠 ★ 雅な逸品 ★ 香道
佐々木正 ★ 鳴海織部ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 縁:人間国宝 加藤土師萌 /
沈寿官 15代 ★ 薩摩翔鶴皿 ★ 共箱栞 ★ 白薩摩焼 ★ 人気陶芸家 ★ 鶴
太田篤 ★ 青備前ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 観音土 を使用 ★ 磨き備前 ★
伊勢崎満 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 県無形文化財保持者 ★ 人間国宝伊勢
坂田泥華 ★ 萩焼ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 上手作 ★ 検 坂田慶造 泥珠 天
清水武徳 ★ 珠洲焼ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 見込みにビードロ ★ 自然釉灰被窯変
森岡光男 ★ ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 上作 ★ ヒダスキ ★ グレーとオレン
川瀬忍 ★ 青磁 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 輪花の造形に美しい青磁釉が気品を感じさせ
兼田昌尚 ★ 清水公照:絵 ★ 萩茶碗 ★ 清水公照:書付箱 / 美斎 押印:指
橘宗義 ★ 吹墨手紅葉文菱水指 ★ 共箱 ★銘:帰り咲 ★ 大本山 大徳寺 別院
森岡嘉祥 ★ 刷毛目徳利 ★ 共箱共布 ★ 希少作 ★ 検 楽吉左衛門 龍泉窯
前田正博 ★ 色絵 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 氏独特の見事な景色の逸品 ★
各務クリスタル ★ 江戸切子クリスタル懐石杯 ★ 共箱栞 ★ 検 ガラス 盃
鎌倉彫 か ★ 根来手 花文 香合 ★ 木箱 ★ 気品ある逸品 ★ 漆器 赤漆
村田彩 ★ 練り込み 馬上杯 ★ 共箱 共布 栞 ★ 明るく細かく丁寧な意匠 色
長江重和 ★ 金彩蝶文ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 検 練込瀬戸焼 オブジェ 酒器 ★
上田恒次 ★ 練上墨流茶碗 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 水色の釉薬も見どころ ★ 京
松井與之 ★ 備前練込湯呑 ★ 共箱共布 ★ 京都 森野嘉光 師事 ★ 金重陶陽
中村和樹 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父:中村真 / 祖父:中村六
吉賀大眉 ★ 萩 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 釉景の美しい逸品 ★ 酒器 ★ 山口県
時代 萩焼 ★ 姫萩 菓子器 ★ 木箱 替え蓋 ★ 煎茶道具 振出 ★ 茶道具
木村充 ★ 並白釉 茶碗 ★ 共箱 ★ 梅花皮が見事な景色の逸品 ★ 父: 木村
藤田龍司 ★ 備前刷毛目ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 検 窯変 胡麻 古備前 ★