池田瓢阿 ★ 織部手鉢 ★ 共箱 ★ 竹工芸 ★ 検 池田巌 池田泰輔
佐伯守美 ★ 鉄絵銅彩山帰来文茶碗 ★ 共箱 ★ 検 人間国宝藤本能道 ★ 益子
瀬戸浩 ★ ストライプ盃 ★ 共箱栞 ★ 検 加守田章二 富本憲吉 藤本能道 酒
加藤重高 ★ 志野 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父: 加藤唐九郎 / 兄 岡
奥村博美 ★ 灰釉 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 造形 流れる様な景色の素晴らし
市野信水 ★ 丹波 伊羅保 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父: 市野丹水 ★ 茶
江口勝美 ★ 和紙染花文盛器 ★ 共箱共布栞 ★ 佐賀県無形文化財保持者 ★ 菓
清水卯一 ★ 鉄耀 白掛 湯呑 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★ 師: 石黒宗麿 ★
大江高元 ★ 曜変天目 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師: 久世仁之 ★ 掌中
松本昌樹 ★ ゆらぎ 茶碗 信楽 茶碗 ★ 共箱 共布 ★ 手取りよく茶映りの良
久世仁之 ( 号 靑亭) ★ 黒辰 曜変天目 ぐい呑 ★ 共箱 ★ ラスターも現
三輪華子 ★ 花片夢 ★ 共箱 ★ 三輪休雪 12代 三輪龍作 の子 ★ 花びら
田山方南 ★ 灰釉茶碗 ★ 共箱 ★ 篠田義一窯にて ★ 国宝鑑査官 ★ 銘有り
奥村博美 ★ 灰釉 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 造形の素晴らしい逸品 ★ 茶道
渡辺国夫 ★ 色絵ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ 酒器 ★ モダンで美しい逸品 ★
猪飼祐一 ★ 青磁 茶碗 ★ 共箱 ★ 師: 人間国宝 清水卯一 ★ 大振りで堂
島岡達三 ★ 象嵌 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 人間国宝★師: 浜田庄司 ★ 益子焼
田中孝太 ★ 朝鮮唐津 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師: 中川自然坊 / 金
小西洋平 ★ 練込湯呑 ★ 共箱 ★ おもしろい文様 ★ 常滑焼 ★ カップ ★
加藤土師萌 ★ 軟彩角皿 ★ 加藤丈佳識箱 ★ 人間国宝 土師萌の命名 『軟彩』
山田常山 3代 ★ 常滑 藻がけ ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 人間国宝 ★
太田篤 ★ 備前宝瓶 ★ 共箱共布栞 ★ 上作 ★ 土焼形の三拍子 ★ 煎茶道具
中里太亀 ★ 唐津南蛮 徳利 ★ 共箱 栞 ★ 父: 中里隆 ★ 窯変による景色
佐々木輝夫 ★ 寂くすり 黒楽 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父: 佐々木松樂
佐伯守美 ★ 象嵌釉彩樹木文ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 青色の土の象嵌 ★ 人気
森一蔵 ★ 萬古 斑文 狗型 香合 ★ 共箱 共布 栞 ★師:日根野作三 ★ 氏
鯉江良二 ★ 織部 花入 ★ 共箱 ★ 氏らしい豪快で独特の造形に織部釉の溜まり
酒井田正 ( 14代 酒井田柿右衛門 ) ★ 錦 桜文 湯呑 ★ 共箱 ★ 人間
島岡達三 ★ 象嵌 辰砂 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 人間国宝 ★ 師: 浜田庄司
奥村博美 ★ 灰釉 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 造形景色の素晴らしい逸品 ★
伊勢崎満 ★ 備前茶碗 ★ 共箱栞 ★ 岡山県無形文化財保持者 ★ 沓茶碗 ★
林邦佳 ★ 豆彩 小壺 ★ 共箱 栞 ★ 師: 日本画家 西村昭二郎 ★ 葡萄に
木村盛和 ★ 鉄釉 釉変ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 平杯の造形はお酒を注ぐと
佐伯健剛 ★ 志野 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師: 澤清嗣 ★ 信楽土の土
山本如仙 ( 尾形乾山 8世 )★ 色絵 紫陽花文 透かし鉢 ★ 共箱 共布 ★
牛ノ戸窯 ★ 飴釉茶碗 ★ 共箱栞 ★ 鳥取民芸 ★ 高台見事 ★ 牛戸窯 牛戸
伊村彰介 ★ 黒織部 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師: 北出塔次郎 ★ 梅花皮
篠田義一 ★ 山岳花瓶 ★ 共箱栞 ★ 北アルプスの景色 ★ 染付 ★ 人間国宝
松田華山 ★ 備前窯変ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 県重要無形文化財保持者 ★
和太守卑良 ★ 杉文 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 師: 人間国宝 富本憲吉 / 近
玉置保夫 ★ 赤志野ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 上作 ★ 美濃焼きのベテラン ★
藤原雄 ★ 備前緋襷ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 人間国宝 ★ 検 藤原啓 藤原和
川上澄生 ★ 南蛮船 図 5寸 角皿 ★ 木版画家 ★ 代表的モチーフの希少な陶
田中佐次郎 ★ 絵唐津湯呑 ★ 共箱栞 ★ 検 古唐津 山瀬 中川自然坊 ★
小森松菴 ★ 信楽茶碗 ★ 遠州流 戸川宗彬 書付箱 ★ 土の子窯 ★ 上作 ★
田中孝太 ★ 斑唐津 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師: 中川自然坊 / 金栄
杉本貞光 ★ 粉引 茶碗 ★ 共箱 ★ 師: 立花大亀 ★ 朝鮮古陶磁を思わせる
伊勢崎満 ★ 備前扁壷花入 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 父:伊勢崎陽山 / 弟:人間
樋口民陶 ★ 赤楽 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 銘:冬閑夜 ★ 造形良く景色の