古唐津 桃山~江戸初期 斑唐津 沓茶碗 家紋入りの貼紙 伝世の塗箱 仕覆付 7/
再興九谷の第一人者 九谷庄三作 幕末~明治期 彩色金欄手 純銀層雲火屋香炉 7/
推定万博出品作 瀬戸焼 奇陶軒 川本桝吉作 精製特別作 染付色絵シギ文花器 7/
数十年に一度の至高の逸品! 江戸期 古清水 京焼最高峰の菊花透かし 三段重 7/
瀬戸焼の天才名工 川本桝吉作 特別注文品 最上級品質の呉須を用いた染付燭台 7/
京薩摩の幻の窯 大日本煥文堂製 陽刻 削り出し 瓜蟷螂昆虫文 ティーセット 7/
江戸期の大名道具 17世紀頃 古銅製 毛繕いを描いた 水鳥形 香炉 旧蔵箱付 7
輸出向けの特別な逸品 明治期 珉平焼 紫交趾 純銀編み込み装飾 菊花文花器 7/
民藝界を代表する最高傑作 岩井窯 山本教行作 共箱 春夏秋冬文 象嵌角盒子 7/
所載品同手の傑作 江戸期 尾形乾山作 黒楽地 桔梗文 茶器 茶入 旧蔵箱付 7/
江戸期の代表的名作 古九谷 吸坂手 鉄釉 染付 白抜 梅松文 変形 四方皿 7/
香蘭社 謹製 釉下彩 筍 置物 過去には類例の無い 明治~大正期の里帰り品 7/
高円宮コレクション収蔵根付師 現代の名工 東声方作 共箱 木彫 大物キラー 7/
数寄者の茶道具コレクション 17世紀頃 明時代 古渡螺鈿 四方香盆 旧蔵箱付 7
数寄者の茶陶コレクション 江戸期 尾形乾山作 扇面琳派 黒楽茶碗 旧蔵箱付 7/
数寄者の茶陶コレクション 中国製 明時代 呉須赤絵 赤玉火入一対 旧蔵箱付 7/
所載品と同手意匠の稀少作 江戸期 尾形乾山作 色絵春草文 茶巾筒 旧蔵箱付 7/
安藤重兵衛作 共箱 稀少鶯地 変幻自在 純銀植線 正倉院御物写し 七宝香合 7/
厳かなる歴史的名作 中国 民國期 鄭利作 黄楊製 観音菩薩 立像 旧蔵箱付 7/
帝室技芸員 柴田是真作 共箱 三光盃 長崎県に貸し出された青海波塗の特別作 7/