☆種子取祭 竹富島文庫 1 遺産管理型NPO法人 たきどぅん 発行 【沖縄・
☆琉球料理 編集・発行 沖縄県文化環境部文化国際局文化振興課
☆泡盛 沖縄県文化環境部文化国際局文化振興課 編集・発行 【沖縄・琉球・歴
☆奄美 AMAMI 太古のささやき 濱田康作 著 生きものたちの小宇宙
☆石垣牛物語 沖縄農協との闘い 金城利憲 著 グッドタイム出版 発
☆熊谷元一 日本の写真家 17 岩波書店 発行 【
☆中山岩太 日本の写真家 7 岩波書店 発行 【写真集・自
☆チャンプルーとウチナーごはん 友利知子+沖縄の食を考える会 著 沖縄タイム
☆熱い太陽のもと 激動の島に生きる 瀬長フミ 【沖縄・
☆沖縄戦の全女子学徒隊 ・ ・ ・ 次世代に遺すもの それは平和 ・ ・
☆歴史をひらく 琉球文化秘宝展 図録 那覇市制70周年記念企
☆沖縄の水の文化誌 井戸再発見 くばのはゆブックス2 長嶺 操 著 ボー
☆琉歌おもしろ読本 サンパチロクに笑いあり 狂歌痛烈 戯れ歌爽快 青山洋二 編
☆野外見分け図鑑 北海道の高山植物 梅澤 俊 著 北海道新聞
★熱い太陽のもと 激動の島に生きる 瀬長フミ 【沖縄・琉球・歴史
★琉球の民間信仰 葬祭と祖先供養 拝詞事典 ( グイス事典 )
☆バー・ラジオのカクテルブック 尾崎浩司・榎木冨士男 著 柴田書
☆日本百貨店 ニッポンのものづくりを感じる256のものがたり 鈴木正晴 著
★バー・ラジオのカクテルブック 尾崎浩司 ・ 榎木冨士男 著 柴田書
☆感性を磨く 光と色に強くなる写真術 桜井 始 著 グラフィック社
ナチュラルチーズ事典 ナチュラルチーズの知識を知れば、もっと美味しくなる 世界各
☆ガラパゴスの海へ ダーウィンも見なかった世界 中村庸夫写真集 文・荒俣
☆ワインの事典 監修 大塚謙一 山本 博 執筆 大塚謙一 戸塚 昭 東條一元
☆自然の恵み、植物のチカラで健康になる! ハーブティー事典 108種の効能か
☆沖縄昔ばなしの世界 石川 きよ子 著 【沖縄・
☆沖縄おもしろ雑科 PART Ⅱ 沖縄雑学倶楽部 編
☆集成 琉歌新釈 阿波根 朝松 著 【沖縄・琉球
☆琉球芸能事典 ・ 琉球芸能実演家総覧付き 定価 23,800円
☆STAR ATLAS 21 星の地図館 太陽系大地図 ATLAS OF
☆仏教とキリスト教の接点 八木誠一 著 法藏館 発行
☆ファン・ゴッホとパリ Van Gogh in Paris : New
★カラカラ ちょっとディープなオキナワ観光のススメ 西表島の節祭&冬の魅力
☆生誕80周年記念 山下清展 Kiyoshi Yamashita 『今年の花
☆カラカラ ちょっとディープなオキナワ観光のススメ 西表島の節祭&冬の魅力
☆ダイビングポイントマップ 沖縄 ― 危険生物編 ― 【
☆うちなぁぐちフィーリング 儀間 進 著 【沖縄・琉球
★カラー 続 沖縄の歴史 ― 明治 ・ 大正 ・ 昭和の百
☆琉歌 ・ 恋歌の情景 船越 義彰 著 ニライ社 発行
★写真記録 これが沖縄戦だ 改訂版 編著 大田 昌秀 琉球新報社
☆うちなーぬ たからむん 沖縄の宝物 照屋林賢著 【沖
☆沖縄の行事料理 松本嘉代子 著 【沖縄・琉球・歴史
☆フォト 眞 しん 1976年 夏号 No.5 (特集) エイサー 私家版 【
☆フォト 眞 しん 1978年 No.9 特集 730( 交通方法変更 ) 私
☆フォト 眞 しん 1978年 No.8 東松照明 私家版 【沖縄・琉球・
☆森の博物館 日本人として知っておきたい木 30種 稲本 正 著
☆フォト 眞 しん 1975年 夏号 No .1 創刊号 私家版 【沖縄
☆フォト 眞 しん 1979年 No.11 群 ” シマからの出発 私家版 【
★奄美 食 紀行 奄美 食 うまいもの 紀行 蔵満 逸司 著
☆比嘉豊光写真集 ’95 夏 沖縄 ・ 50年目のレクイエム 【沖縄・琉球・
☆原郷のニライカナイへ 琉球の魂の聖地・久高島 イザイホー後の久高島 祭祀