平6[中国マクロヒストリー]黄仁宇山本英史訳 446P
支那古陶磁研究の手引 上田恭輔 著 、大阪屋号 、昭和16年
平13[特攻第四十三振武隊永遠の又之叔父]浅川喜八他編 223P
新体諄辞集 芸能関係篇 大嵜千畝 、三宅書店 、昭56
昭51 日共リンチ殺人事件 松本明重編 446P
昭25[徳川夢声対談集同行二人]徳川夢声 246P
平15[恒さんと農民運動]恒さんとえひめの農民運動史を紡ぐ会 田中恒利著 512
会計検査院百年史 資料共 昭55 会計検査院 編 、大蔵省印刷局
昭30年10月・32年2月[売春に関する資料改訂版・第二号]婦人関係資料シリーズ
熱帯の旅 渋沢秀雄 岡倉書房 、昭和11
昭51 中江丑吉の人間像 兆民を継ぐもの 阪谷芳 直鈴木正 473P
昭38[ブッシュライフ]豪州カヤンガ炭田調査記 岡野寛三井物産 144P 100
大15 人物評論政界縦横記 久木獨石馬
昭24[南十字星]新聞人の告白 山田潤二 286P
平1[萩原道彦著作ノート]東京新聞 萩原道彦 327P 挨拶文共
1976[THE JAPANESE LEGAL SYSTEM]HIDEO TAN
昭55[世界の金融と日本の金融 上下]日本興業銀行時代の記録 細見卓著
昭52[政界第11年~21年内14・15年欠・明日を開くために 明日を見つめて]
昭38 林政五十年 一林業技術者の歩ゆんだ道 早尾丑麿著 日本林材新聞社 575
大13[第四十八回帝国議会衆議院報告]衆議院事務局 79P
昭6[日本富豪発生学]下士階級革命の巻 白柳秀湖 393P
昭18 遣魯傳習生始末 内藤遂
昭6 偉人群像 新渡戸稲造
昭23[支那心理思想史]黒田亮 476P
昭60[史実参考木戸松菊公逸話]妻木忠太 568,5P
昭53[中国古典文学の一系譜]瀧澤精一郎 300P
昭19[吉田悦蔵文集]近江兄弟社 沖野岩三郎編 450P
昭34[ぐらふ記者]アサヒグラフ編集長 新延修三 246P
平3[公害防止事業団25年誌]公害防止事業団 242P
1983[JAPANESE SECURITIES REGULATION]LOUI
昭22[自立演劇のやり方]自立演劇叢書1 村山知義 38P
大5[江すとっぺるノ法理ヨリ觀タル判決ノ既判力]花岡敏夫著 26,16,241,
昭47「私の技術と経営 田辺空気機械製作所」田邊照三著 P262 非売品
平1 萬世一系の天皇 里見岸雄
昭6 政界人物風景 馬場恒吾
昭42[大井川物語]武市光章 607P 正誤表共
昭33「日中貿易界の百人」金子恵美子編 カバー付 266P
明41[不動産登記法]岡松参太郎著 法政大学 82P
昭49「高くたかく遠くの方へ」伊東三郎遺稿と追憶 渋谷定輔埴谷雄高守屋典郎編 6
昭17「戦争と芸術の課題」鳥海一郎著 292P
昭4[犯罪と精神異常]金子準二著 304P
昭49[石井鶴三先生 信州上田と]上田彫塑研究会彫塑50年記念誌特別委員会編 1
昭7「亜爾然丁沿岸漁業調査報告書」拓務省拓務局
昭6 日本富豪発生学 下士階級革命の巻 白柳秀湖
平4[窪田静太郎戦時下手記]日本社会事業大学編 227P
昭31「櫻印蹄釘史」湯淺蹄釘株式会社 134P
大10[訟廷立証之原理]梅原錦三郎著 364P
昭58「松井慶四郎自叙伝」大正三年外務次官 松井慶四郎著 163P
昭12 非常時局と人物 山浦貫一
昭6[政界人物風景]馬場恒吾著 532P