昭19 戦ふ軍需企業 藤森政行 東和出版社 402P
昭56 道のなかばに 船場大教会二代会長梅谷梅次郎の生涯 濱田泰三 221P
昭18 白系露人 黒澤忠夫 410P
昭30 国分翁夜話 国分謙吉 岩手県知事 国分翁喜寿祝賀記念刊行会 130P
南洋華僑史年表 南方懇話会 編、南方懇話会、昭和16 24p
昭48 鈴木善九郎 鈴木善九郎伝記編纂会 会津漆器 560P
昭13 回想記 高田保馬 248P
戊辰物語 東京日日新聞社会部編 萬里閣書房 昭3,357P
昭53 片山哲宰相 高世一成 351P
博約寿帖 多田正知 編、福島甲子三、昭13 非売品
英秀偉蹟 スワイン著 刈谷虎之助訳、明20 182p
昭51 近世日本社会教育史の研究 石川謙 青史社 774,18P
昭47 新旧渺范 奥井復太郎遺稿集 同遺稿集編纂委員会 追想 311P
全奄美名鑑 武山宮信 編 、奄美社 、昭和51
昭2 社会事業の基調 藤音得忍 36P
平2 日本文化総合年表 市古貞次他編 596P
昭53 不生 小東恒夫 郵政省 312P
昭24 砂粒の影 教育行路諏訪書房版 窪田茂喜 253P
昭24 東條政権の歴史的後景 服部之總 228P
哲学論集 京城帝国大学法文学会論、刀江書院 、昭11、49,63,79P
昭8 新聞生活二十年 伊藤正徳 570P
昭36 味に生きる 鈴木三郎助 味の素 298P
昭56 信州の社会党 朝日新聞記者の証言7 朝日新聞長野支局 293P
昭58 最後の内務大臣 安倍源基の半生 安倍基雄 上下
憲法及行政法の諸問題 佐佐木博士還暦記念 田村 徳治 編 、有斐閣 、昭和13
大陸農産資源に就いて 南方院パンフレット 第2輯 大阪南方院、昭和17、34p
昭53 旧制浦和高等学校ラグビー蹴球部部史 瑤・クラブ編 220P
昭52 人と思考 北海道銀行 島本融
昭40 民族派の文学運動 影山正治 422P
昭6 七生報国廣瀬中佐 井田麟鹿 248,3P
明44 羯南文集 梶井盛 539P
大14 日本仏教と社会事業 橋川正 194P
キャバレー太閤記 昭41 初版 小浪義明 田中博之 283P
昭50 田中耕太郎博士 田中耕太郎・松尾敬一 347P 法学者 法哲学者
昭29 歌集広島 豊田清史編 193P
昭17 安南の民俗 水谷乙吉 290P
昭32 明治的人間像 中村菊男 星亨と近代日本政治 276P
昭7 荘田平五郎 宿利重一 613P
昭41 田中記念館六洲荘の記 田中鐡三郎 69P
昭33 溜池の研究 竹山増次郎 358,5P
昭6 講演集 本多熊太郎 満州事件の外交批判 81P
しぐれ草紙 小川渉 飯沼関弥、昭和10 440p 肖像
昭7 国際事情続編 第五 外務省情報部編 308P
昭52 回顧七十七年 同志社総長 大塚節治 650P
昭44 邦楽と人生 吉川英史 創元社 258P
昭11 遊戯三昧 登張竹風(ドイツ文学者 評論家) 山本書店 249P
女王閔妃 細井肇 、月旦社 、昭和6 351,18,6P
大9 鉄道と社会 石井満 242P
平15 沖縄初の外交官田場盛義履歴書 又吉盛清 通州事件執務報告245P 関連書
昭11 父左團次を語る 市川左團次 280P