昭和十二年 日本映画年鑑 ☆ CINEMA YEAR BOOK OF JAPAN
※入手困難※ 鷲尾雨工 【 姫 】 昭和十五年初版 直木賞作家 時代小説 大元社
吉川英治 昭和四年 初版 【 貝殻一平 上下巻 】 装幀:河野通勢 先進社
※稀覯※ 抱一庵主人 明治二十四年 【 闇中政治家 】 原抱一庵 初版 春陽堂
昭和十八年 初版 【 山鹿素行集 全八巻 】 国民精神文化研究所 目黒書店 ☆
中学三年コース 1984年(昭和59年)4月号 【 森尾由美 】 昭和アイドル
中学三年コース 1984年(昭和59年)7月号 【 富田靖子 】 昭和アイドル
中学三年コース 1984年(昭和59年)11月号 【 河合奈保子 】 昭和アイド
※非売品※ 法学博士:鳩山秀夫 【 大正十四年度 東大講義 担保物権法 完 】
※稀覯※ 【 アラビヤン・ナイト 】 昭和二十二年 初版 橋本玉造 興文堂
松浦泉三郎 【 新らしき首途 】 昭和十八年 初版 古明地書店
昭和十七年 初版 【 惟神の礎 】 紀元二千六百年奉祝會 神道 聖蹟 皇陵 神社
吉村正一郎 昭和十七年 初版 【 日常の論理 】 筑摩書房
昭和七年 初版 【 日本の決意 】 細井肇 大日本雄弁会講談社 内閣総理大臣:齋
昭和二十三年 初版 【 懐疑論 】 出隆 哲学 ピュロン 古代懐疑主義 角川書店
昭和十一年 初版 【 国定教科書に現れたる国民説話の研究 】 芦屋重常 教材社
昭和十七年 【 幽山秘峡 】 三田尾松太郎 冨山房 登山 案内書
昭和十年 初版 【 木谷實・呉清源 全集 最近の新布石 互先篇 】 日本棋院藏版
昭和十八年 初版 【 独逸中世史の研究 】 増田四郎 日本評論社 ドイツ ゲルマ
昭和十九年 【 国史哲学入門 】 藤崎俊茂 風間書房 哲学 神道 歴史
大正四年 浮世絵 【 画集 浮世絵略史・肉筆・絵本・錦絵 】 婦人文庫
昭和十八年 初版 【 民族科学大系 日本民族論 】 帝国書院 大日本帝国 大東亜
川口松太郎 【 蛇姫様 上下巻 】 昭和28・29年初版 時代小説名作全集6 同
明治四十四年 【 ロビンソン・クルーソー 絶島漂流記 全 】 ダニエル・デフォー
明治四十一年 双龍齋貞鏡 【 沖田二子の仇討 】 今村次郎:速記 聖栄堂大川屋書
舟橋聖一 【 バンガロオの秘密 】 昭和五年 初版 赤爐閣書房
舟橋聖一 【 巖 いはほ 】 昭和十八年 初版 挿画:内田巌 新潮社
今春聴 【 僧兵 】 昭和十二年 直木賞作家 今東光 政経書院
※極・稀少※ 軍事兵器資料 【 各種兵器光学系統図 】 昭和十年代 岡田光学 光
昭和十年代 【 壱式固定射撃鑑査寫眞機 】 岡田光学 図面 設計図 大日本帝国
※非売品※ 昭和四年 【 保元物語・平治物語・北條九代記 】 有朋堂書店 軍記物
昭和三十年 【 水滸伝 全九巻揃 】 新中国定本普及版 村上和行譯 修道社 中国
桃川燕玉 大正五年 【 天一坊 / 村井長庵 】 長篇講談 博文館
悟道軒圓玉 【 刺青奉行 遠山の金さん 】 昭和二十四年初版 長篇講談 講談研究
黒岩涙香 【 非小説 】 大正十五年 震災後第一版 明文館書店
白井喬二 【 富士に立つ影 全十巻 】 昭和十八年 長編時代小説 文潮社
新聞スクラップ帳 【 大相撲星取表 平成3年9月~5年1月 】【 1991ソ連政
昭和11年 新聞スクラップ帳 【 第11回 ベルリンオリンピック大会 】 ※アド
昭和15・16年 新聞スクラップ帳 【 大東亜戦争・国際情勢関連 】【 大相撲
古地図 【 宇都宮 】 戦前 昭和十年 二十万分一帝国図 大正五年製版 昭和十年
古地図 【 富士山 】 戦前 昭和五年 五万分一地形図 明治二十一年測図 昭和三
古地図 【 中之條 】 昭和二十一年 五万分一地形図 大正元年測図 昭和四年修正
昭和十八年 【 機構学 】 機械工学 東京帝国大学教授 工学博士:野口尚一 山海
昭和十八年 【 精密機械工作法実施階梯 第三巻 限界ゲージ方式及工具 】 三繩秀
昭和十八年 【 実用 常識電気学 】 小野寺長 太陽堂書店 電気 工学 専門書
昭和十七年 初版 【 寺領荘園の研究 】 竹内理三 畝傍書房 寺院 荘園 歴史
昭和十八年 【 塗料 】 岩井信次 工業図書株式会社 日本工学全書
明治四十一年 【 Woolen and Worsted Finishing ウー
統計学 昭和十八年 【 統計的研究法 】 小倉金之助 積善館 数学 専門書
昭和十八年 機械工場実習講座乙篇11巻 【 精密測定及検査法 】 中田孝 工学