■日本文学全集43 山本周五郎 司馬遼太郎 新潮社■FAIM2025060309
■経営数学 経営工学シリーズ 3 真壁肇ほか 日本規格協会■FASD202304
■猿ヶ京温泉史 持谷靖子 あさを社■FASD2023120515■
■応用物理ハンドブック 応用物理学会 丸善■FASD2023062724■
■群馬県民の歴史3 近世 上毛文庫 井上定幸ほか 上毛新聞社■FAUB20231
■愛する僚子へ 加藤恭子 中央公論社■FASD2024081309■
■めす豚ものがたり マリー ダリュセック 著 河出書房新社■FAIM202502
■作家の誕生 NHK人間講座 猪瀬直樹 日本放送出版協会■FASD2025010
■戦前の詩誌・半世紀の年譜 志賀英夫 詩画工房■FASD2023111416■
■ビッグバイク BIG BIKE 1972年5月号 付録なし マイカーレポート■
■MEN’S CLUB メンズクラブ 秋のファッション特集号■FASD20220
■新田町誌 第2巻 資料編(下) 新田町誌編さん室 新田町(群馬県新田郡)■FA
■アメリカ陸軍 サバイバルマニュアル 鄭仁和 朝日ソノラマ■FAIM202403
■森のメルヘン 白い小鹿ミエル 辻信太郎著 サンリオ■FAIM202411050
■文学の旅 17-九州2 大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄 井上靖ほか 千趣会■F
■フランスの歴史をつくった女たち 第3巻 ギー・ブルトン 中央公論社■FASD2
■古典文学の心 ゼミナール 小島憲之ほか 朝日新聞社■FAIM20230620
■経営財務論 経営会計全書10 岩田巌雄・高橋昭三編 日本評論社 1975年■F
■ポピュラ・サイエンス 1949年11月号 庭から離陸する変わり種飛行機ほか 第
■文芸作品例解 故事ことわざ活用辞典 言いたい内容から逆引きできる 戸谷高明■F
■アイスキュロス テーバイ攻めの七将 岩波文庫■FAIM2024090321■
■日本の伝説30 静岡の伝説 武田静澄ほか 昭和53年 ■FAUB2022102
■最新 心電図 ベクトル心電図学 山田和生 メディカル出版■FASD202311
■機械系のコンピュータシミュレーション コンピュータ制御機械システムシリーズ11
■田中正造全集 別巻 田中正造全集編纂会 岩波書店■FASD2024022010
■もう一度プロローグ 小野佳苗 講談社コミックスフレンド■FAIM2025052
■欧州共同体案内図 社会・機構・政策・将来 R・ブロード/R・J・ジャレット サ
■目撃 ある愛のはじまり 夏樹静子 角川文庫 昭和60年■FAUB2025042
■播磨八幡遺跡 八幡遺跡調査会編■FAIM2023103113■
■口に出せない習慣、奇妙な行為 ドナルド・バーセルミ サンリオSF文庫■FASD
■電気機器工学 1 電気学会大学講座 電気学会通信教育会 電気学会■FASD20
■ボム!別冊 クラッシュ・ギャルズ3 ライブ・イン・武道館 学習研究社■FAIM
■月刊Gun 1988年8月号 国際出版株式会社■FAIM2024031208■
■装いの道美の道愛の道 山中典士 大和書房■FASD2025021821■
■玉砕しなかった兵士の手記 横田正平 草思社■FAIM2023062713■
■昭和が終わった日 ドキュメント 佐野眞一著 文藝春秋■FAIM20221115
■長江のうた 唐詩2 中国の名詩7 前野直彬訳 平凡社■FASD20250415
■事実の読み方 柳田邦男著 新潮社■FAIM2025012109■
■十二月大歌舞伎 日生劇場 パンフレット 平成22年 松竹■FASD202507
■幼児教育・保育講座15 障害児保育 片山義弘・片野隆司編 福村出版 1993年
■月刊アスキー 1980年5月号 No.35 アスキー出版■FASD202505
■シンポジウム アイヌ その起源と文化形成 埴原和郎ほか 北海道大学図書刊行会■
■企業行動とコンフリクト 企業行動コンファレンス報告2 土屋章・富永健一編 日本
■実験データの整理 PCー8801・9801 ライフサイエンスパソコンシリーズ5
■フィレンツェ史 上下巻セット マキアヴェルリ著 岩波文庫■FAIM202410
■歌舞伎の知恵 山川静夫 演劇出版社■FAIM2024121023■
■目の眼 1990年12月号 No.170 里文出版■FAIM202212200
■岩波講座 現代物理学の基礎3 量子力学1 1978年■FASD20230530
■双文 第13号 群馬県立文書館 1996(平成8)年3月■FAUB202409
■四季のことば100話 岩波ジュニア新書 米川千嘉子■FASD202409241