コリア驚いた韓国から見たニッポン お互いの無知を克服するための公平な比較・親身な
盗みの文化誌 泥棒研究会
現代の通貨 原 薫 法政大学出版局
随筆私の絵暦 那須良輔 鎌倉書房
ナポレオン作品集 マルテル ナポレオン直筆の文書、筆写記録集。フランス
首塚・胴塚・千人塚 日本人は敗者とどう向きあってきたのか 全国660ヵ所以上に確
ジャズインプロビゼーションエチュード 即興演奏のために レメディア音楽研究所 磯
ヤスパースとハイデガー 形而上学のゆくえ (西洋思想叢書) 晃洋書房
都市における乗合旅客自動車輸送 晃洋書房 バス事業
リズム&ブルースベスト (バンド・スコア) シンコーミュージック
なにわ華がたり 中川絹子桂米朝と一門をささえた半生記 無名の落語家桂米朝と出会い
丹後ちりめん農家の営み 1927-1930 小農・機織・助力手助 丹後の縮緬業の
お寺に泊まる京都散歩 吉田さらさ 和文化のココロ、癒しとプチ修行、知らなかったお
ロータスカーのすべて ロータスと命名された車両の全部、マーク1からM104までを
屋久島 豊饒の海 高久 至
大阪の寺―近代こぼれ話 荒木 伝
ミイラにダンスを踊らせて メトロポリタン美術館の内幕 沈滞していたニューヨークメ
趣味の水墨画2000年新年号 松竹梅を描こう
写経の功徳集改訂増補版 橋本徹馬 紫雲荘
浜松城物語 家康から現代まで 読売新聞浜松支局 徳川家康 静岡県
米子のふるさと散歩 米子市立山陰歴史館運営委員会 米子錦ライオンズクラブ
歴史散歩岡山の城 岡山県内に残る中世から近世にかけての主な城跡40カ所を採訪し秘
日本の秘仏 一年ごと、あるいは数十年に一度御開帳される秘仏を四十数体選び各像の由
江ノ電 10km の奇跡 人々はなぜ引きつけられるのか 全線わずか10kmに年間
無門関全48則 あたりまえに出会う禅問答 自らの禅道場(黄檗宗)での修行体験と思
消えた細菌戦部隊 関東軍第七三一部隊 単行本 筑摩書房
チャンバラ人生 白地社 東映映画 時代劇
いろまち燃えた 福原遊廓戦災ノート 三省堂 神戸
ハルビンの空 新訂版 河野文江 日中の祖国を持つ小日本人の苦難
北一輝 日本の国家社会主義 滝村 隆一
ロシアのユーモア 政治と生活を笑った三〇〇年 危険な世論であり続けたアネクドート
カケラ マッチ箱の中のおはなし きむらさちよ ぬいぐるみ、ぶらんこ、ビー玉、お面
楽しみと日々 マルセル・プルースト フランス文学
近代ヤクザ肯定論 山口組の90年 単行本 宮崎 学 神戸の沖仲仕の群れから生まれ
西園寺公望伝〈別巻2〉立命館大学西園寺公望伝編纂委員会
一言坂の戦い 武田信玄遠州侵攻す 磐田市で行われた一言坂の戦い。本多忠勝の奮戦な
隠れたがる自然量子物理学と実在 シモン マリン 量子論の観測問題とギリシャ哲学を
パウロの愛の賛歌 コリント人への手紙第一 十三章 キリスト教
心のプリズム 精神疾患に効く医薬品がない時代の話。心理学の世界と臨床精神医学の世
大衆菜譜 中国料理技術選集
七人の遺髪―ソ満国境の開拓団より逃れて 近藤 かつみ
虫から始まる文明論 奥本大三郎 文芸、美術、宗教、風習などまで、あらゆる人間生活
猗園雑纂 西川寧 二玄社 中国 漢字 書道
播磨の植物―植物学から民俗学まで 兵庫県生物学会
親鸞紀行 (歴史と文学の旅) 丹羽 文雄
ブライアン・ウィリアムズ展図録 日本の風土に魅せられた写実画家 朝日新聞社
庶民列伝 深沢七郎
箱根用水 タカクラ・テル
聖地巡礼 パリ・ルルド・ローマ・アシジ・イスラエル キリスト教の聖地旅行記
ホワンの物語 成功するための50の秘密 ロバート・J. ペトロ アメリカンドリー