e 草花文染付双耳仏花器 江戸時代 陶器 /有田 細首壺 唐草文 色絵 瀬戸 粉
d 根来椀 能登地方 江戸時代 漆工 / 杯台 盃台 天目台 蒔絵 漆器 漆 根
A 茸研出蒔絵盆一対 江戸時代後期~明治時代 漆工 漆器 椎茸 シイタケ サルノ
c 李朝白磁皿② 李朝時代 遺跡発掘品 朝鮮半島 陶器 釉薬
c 清朝牡丹唐草文染付碗 清時代 中国 磁器 染付 青花
d 双獅子文半瓦当 戦国時代 紀元前 遺跡発掘品 中国 陶器/ 軒丸瓦 軒平瓦
A 文様古鏡 紐付き 中国 遺跡発掘品 副葬品 金工 埋蔵文化財 明器
d 双犬文半瓦当 戦国時代 紀元前 遺跡発掘品 中国 陶器/ 副葬品 墳墓 シル
c 李朝佐波理台盤 李朝時代 朝鮮半島 儀式 金工 佐波理 幣帛盤(へいはくばん
c 清朝鹿文稜花染付皿 カマウ沈船引き上げ品 雍正年間 清時代 磁器 遺跡発掘品
A 銀鍍金菊文様帯留 金工 装身具 ぽっちり パチン留め SILVER 銀製
A 古代青銅腕輪① 遺跡発掘品 装飾品 バンチェン遺跡
A 根来椀 江戸時代初期 漆工 漆器 寺院 食事 仏教 能登
A 帯金具③ 漢~唐時代 遺跡発掘品 古代中国 金工 副葬品 緑青 文化財 青銅
B 青銅鉾(ほこ) 遺跡発掘品 古代 中国 金工 武具
e 透胎七宝皿 ワイン色 中国 中華民国時代~ 硝子 ガラス / 古玩 ステンド
e 清朝福寿鳳凰文染付鉢 清時代 中国 陶器 / 李朝時代 天目釉 両班 雲鶴文
e 古銅爵 中国 金工 / 仏具 魔除け 霊獣 獅子 花瓶 華瓶 蓮華 寺宝 青
A 西蔵木製舎利容器 チベット仏教 中国 寺院 仏舎利 釈迦 菩薩 如来
B 李朝瑠璃釉魚形水滴 李朝時代 朝鮮半島 磁器 /両班 文房具 水滴 書道具
B 古銅ベルト金具 古代中国 遺跡発掘品 金工 金銅 鍍金 出土 勾玉 古墳 土
c インド古銅三面如来像 仏像 金工 / 如来 菩薩 釈迦 仏陀 涅槃 瞑想 寺
B 李朝茶碗 陶器 李朝時代 大韓民国/朝鮮半島 新羅 高麗 道教 出土 須恵器
e カマキリ鳥図色絵合子② 中国 磁器 / 茶器 蟷螂の斧 唐草文 色絵 豆彩
e カマキリ鳥図色絵合子① 中国 磁器 / 茶器 蟷螂の斧 唐草文 色絵 豆彩
B 古代勾玉形鈴 遺跡発掘品 金工 中国
d 古銅饕餮文環耳三足香炉 明~清時代 中国 金工 / 遺跡発掘品 鏡 副葬品
A コプト織 幾何文様 4~12世紀 古裂 エジプト キリスト教 アレクサンドリ
B 李朝錫製食籠 李朝時代 李王家美術工場 珍品 朝鮮半島 大韓民国 金工 食器
c 古銅聖徳太子像 神像 金工 / 仏像 聖徳太子 誕生仏 仏教
d 黒漆六角燭台 江戸時代初期~前期 漆工 / 杯台 盃台 天目台 蒔絵 漆器
d 古玉製龍文様緒締め玉 遺跡発掘品 中国 / 石像 仏陀 シルクロード 埋蔵文
c 古銅サラスヴァティ像 弁財天 インド 弁才天 神像 金工 / サラスヴァティ
B 朝鮮唐津碗 桃山~江戸時代 陶器 焼き物 茶碗 径15.5cm 唐津
A 中国古鏡 素文様 遺跡発掘品 文化財 副葬品 埋蔵文化財 明器 珍品 金工
B ブロンズ製七宝三面イコン 18-19世紀 キリスト教 折り畳み式 聖画 /聖
d 李朝瑠璃釉獣形水滴 李朝時代 朝鮮半島 磁器 /染付 影青 書道具 筆記用具
d 安南八角面取草花文染付合子 ホイアン沈船引き揚げ品 15世紀 磁器 / ベト
d 安南唐草文染付太鼓形合子 ホイアン沈船引き上げ品 15世紀 磁器 /ベトナム
e 唐代硝子かんざし 青 唐時代 遺跡発掘品 中国 ガラス/ 副葬品 墳墓 シル
e 唐代硝子製婦人俑 唐時代 遺跡発掘品 中国 / 副葬品 墳墓 シルクロード
d 縞文様黒色四方硯 硯石 /水滴 水迂 筆洗 端渓硯 石目 眼柱 漢詩 文房四
d 清朝赤壁賦図染付皿7客 清時代 中国 磁器 /新渡 蘇軾 長江 色絵 豆彩
d 緑色縞文様四方硯 硯石 /水滴 水迂 筆洗 端渓硯 石目 眼柱 漢詩 文房四
d 古代青銅装飾柄付き鏡 遺跡発掘品 金工 / ドンソン文化 バンチェン遺跡 ガ
d 漢代文字瓦 漢時代 遺跡発掘品 中国 陶器/ 副葬品 墳墓 シルクロード 明
d 清朝吉祥花果実文色絵桃形皿 清時代 中国 磁器 /向付 細首壺 唐草文 色絵
c 李朝佐波理 台と碗① 李朝時代 朝鮮半島 儀式 金工 佐波理 幣帛盤(へいは
c 李朝佐波理 台と碗② 李朝時代 朝鮮半島 儀式 金工 佐波理 幣帛盤(へいは
A 傘蒔絵重箱 江戸時代 漆器 正月 おせち料理